企業支援事例
製造業
女性活躍へ進む職場の環境整備
- 事業所名
- 有限会社やさか共同農場
- 業種
- 女性従業員の声を受け、浴場やトイレの改修を実施。就業規則の改訂や補助金活用を通じ、誰もが安心して働ける環境を整備し、女性の定着と活躍推進につなげている。
- 支援分野
-
- その他
- 従業員数
- 26人

- 相談内容(課題)
- ■現在の経営状況(現状)
㈲やさか共同農場は、「人・土・ものから感動と共感の輪をつなぐ」を理念に浜田市弥栄町で有機野菜の栽培、農産物加工品の製造販売をされています。みそやトマトジュースなどの加工品は、原材料からこだわり添加物は使用されておらず、購入者から好評を得ています。消費者交流会や援農体験を実施されるなど、地域や人とのつながりを大切にされている
■相談内容(課題)
これまでの従業員構成は男性が中心であり、女性従業員の受け入れ実績や職場環境の整備は十分とは言えない状況にありました。このため、現場で勤務する女性従業員からは、下記の様な具体的な職場環境改善に関する要望が寄せられていました。
① 浴場設備における寒冷対策の必要性
作業後の汚れや汗を洗い流すための浴場は設置されていたものの、冬季は施設内の寒さが厳しく、快適に利用できないとの声が上がっていました。特に女性従業員にとっては、清潔かつ安心して使える入浴環境の整備が強く求められていました。
② トイレの衛生面・プライバシー面での改善要望
既存のトイレについても、女性が安心して使用するには、衛生面およびプライバシー面において不十分であるとの指摘があり、改修の必要性が明らかとなっていました。
- 支援内容
- 自分の考えを経営指導員に相談したところ、会社ビジョンの策定や就業規則改訂の必要性についてアドバイスを受け、専門家を派遣していただきました。また、「女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金」の活用についての提案をいただき、補助金申請から実績報告に至るまで支援いただきました。
- 活用した支援策
- 女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金
就業規則を改訂したことで従業員のモチベーションアップのほか、女性が安心して働ける会社というアピールにもつながりました。
女性従業員から要望を受けていたトイレやお風呂等の施設を改修することができました。 - 支援の成果
-
ビジョンを策定することで何に取り組むべきか明確になり、就業規則を改訂したことで従業員のモチベーションアップのほか、女性が安心して働ける会社というアピールにもつながりました。また、補助事業の活用によって女性従業員から要望を受けていたトイレやお風呂等の施設を改修することができました。令和6年度は、4名の女性従業員の雇用を予定しています。
- 今後の目標等
- 今回の環境整備により、女性従業員が快適かつ安心して働ける体制が整いましたが、今後はこれを一過性の取組みに終わらせず、継続的な職場改善と定着率向上に結びつける運用体制の構築が求められます。
また、本事業によって整備した環境を積極的に外部へ発信し、女性活躍を推進する企業姿勢の認知向上を図るとともに、就農体験者やインターン参加者を将来の担い手候補として位置づけ、人材確保・育成の仕組みづくりにも取り組む必要があると考えています。
加えて、女性従業員がライフステージの変化に応じながらも、現場で長く働き続けられるよう、柔軟な働き方の導入やキャリア形成支援制度の検討も中長期的な課題として継続した支援に取り組んでいく予定です。
- 事業者の声
- 今回の取り組みに際して、中田指導員には適宜必要なアドバイスや提案等、伴走支援いただき非常に感謝しています。商工会は頼れる存在であり、常日頃から気軽に相談させていただいています。
-
事業所名:有限会社やさか共同農場
