2016.06.30

石央グルメ紀行(三隅編パート1)

今日は何だかお昼にラーメンが食べたいと思い、
三隅町内にあるラーメン店「らうめん春風」さんに行ってきました(^-^)♪♪

昼時ということもあり、店内は多くのお客さんでいっぱい!
奥には座敷もあるので団体での利用も可能です(^o^)!!
メニューを見ながら「半ラーメン・半チャーハンセット」をオーダー!!

ここのお店はたくさんの漫画があり、待ち時間の間も楽しく過ごすことが出来ます!
商品が来るまでの間は「週刊少年ジャ〇プ」を読みながら待つことに…。

程なくして注文していた商品が来ましたが、良い意味で量が多い!!
半ラーメン・半チャーハンを頼んだのにお得な気分です!
これを一人前普通に頼んだらと思うと、夢が膨らみます(笑)
味も最高に美味しく、チャーハンもパラつきが絶妙でした!
夏だけの期間限定商品もあるみたいです!
次回はそれを頼もうかなと決め、午後の健康診断へ向かう職員・Nなのでした!

fullsizerender.jpg

2016.06.28

“龍頭の滝”と言ふそうです。         

                  dsc_0016.JPG  dsc_0015.JPG

          

 

地区集会で教えてもらい…やっと行けました。

見事じゃあないですか。

浜田から広島に向かって金城町波佐「えにしの里」手前を左に川伝いに約3㎞入ると

あります。

深緑と、滝の音を聞いていると、しばし日常を忘れ、心が洗われる。

自然の美しさですな。

 

ああっ、う、美しすぎます(by 語録)

 

2段になった、これほどの滝は近辺には見受けられないかもしれません。

道のりは…ちょっとキツかったですが、なにかイイ活用方法ないかなあ。

 

(金城:M)

2016.06.27

お~名水!

旭町の今市地区に名水があります。

 img_0158.JPG

かなり前から水汲み場として整備されているそうですが、分かりにくいところにあり、「知る人ぞ知る」みたいなところになっています。

この水汲み場の近くに住むI職員の話だと、県外ナンバーの車が結構停まっているそうですし、道を聞かれることもあるそうです。

まだまだ知らないところがあるな~。って思います。

I職員、もっと早く教えてくださいよ!

 

(旭 H

2016.06.24

雨の日の贈り物

雨の日が続いています。

気分ののらない一日の始まりに

ほっとする瞬間

あじさいもかえるもうれしそうで

雨も悪くないかも?  弥栄:H

kaeru.jpg

2016.06.23

職人のこだわり

三隅の会員事業所である
「レフティーズ・レザークラフト」さんでは、
こだわりのウエスタングッズと、革に直接紋様を
打刻してデザインを施す
「レザークラフト商品」 など
関連商品が多数お店に並んでいます。

先日お邪魔した際には、写真のキーケースを見せて
頂き、商品の特性やマークの意味を説明してくれました!
一番右側の花がついているキーケースは、「フローラルパターン」と言い
毎年新しいデザインが生み出されているそうです。

こだわりぬいた道具・素材で作りだされる製品からは職人の魂が感じられます!
是非皆さんも一度お店に足を運んでみてくださいね(^-^)♪♪

【店舗情報】〒699-3671 益田市津田町698-9
【営業時間】9:00~18:00
【定  休 日】月曜日
【ホームページ】 http://leftysleathercraft.com/

leather.JPG

2016.06.22

国府の夕日をご堪能あれ!

いつ見てもキレイです。国府の夕日は特別な感じがします。

千畳苑、畳ヶ浦、海浜公園、アクアス…

どんな場所から見ても雄大で気持ちが癒されます。

いよいよこの季節が来たんだなと感じる瞬間です(^O^)

1

2016.06.21

経木と帽子

これが (コシアブラという木)

dsc_0020.JPG

こうなって(細く薄く削って、乾かして)

dsc_0019-128x72.jpg

こうなるんですね。(なんと帽子に)

dsc_0017-148x83.jpg

金城には経木専門事業所があります。

そして国府にはその帽子事業者がある。

伝統技術を大事に、受け継ぎたいものです。

注:経木(きょうぎ)
 紙が未発達な時代、あるいは高価な時代には木を薄く削ってお経などの文章を書いた。このような紙の代用のほか、お肉や豆腐などの包装にも昭和30年代頃までは使われていた。

今でも高級な和菓子などでは経木が使われている例もある。

ビニールやポリエステルなどの石油化学製品による包装材料が使われ始め、

石油製品からの環境ホルモンが問題となっているが、経木を見直す必要があるかもしれない。

 木を薄く削ったものを編んだものを経木真田(きょうぎさなだ)といい、これをミシンで縫い、麦わら帽子も作った(麦わら帽子は、麦幹真田で作るのが本当で、こちらが高級品)。

(ネット記事引用)

まさに、

「届けてくれよ。あれはいいものだ!」(by語録)

こんな高級品の持ち方もあるね!

金城:M

2016.06.20

旭町の菖蒲園!

旭町には菖蒲園(ショウブエン)があります。

img_0156.JPG

2・3年前に地域の方が休耕田を利用して、地域の見所を作るために「菖蒲園」を造りました。

菖蒲園がある都川地区には「棚田」もありますし、縁側喫茶もあります。

地域の方が地域を盛り上げています。

(旭 H

2016.06.16

straight

三隅の事業所さんの所へ巡回中に発見!
山陰本線って結構入り組んでたり、曲がりが多い路線だと
思うんですが、こんなにまっすぐな線路は珍しいと思いつい写真をパシャリッ(^○^)!!

遠くに見える火力発電所の煙突も良い感じに見えます♪♪

往年の名画、「Stand by Me」みたいな風景がある三隅は
まだまだ、見どころがいっぱいありますよ(^-^)

img_7720.JPG

(三隅支所・N)

2016.06.14

美又温泉まつり

まだまだ続くイベント情報!

各地域ともイベントがたくさん開催されているようです。要チェックや!

 

金城からは

     “第35回 美又温泉まつり”

   dsc_0021-445x640-445x640-445x640.jpg     dsc_0022-128x53-128x53-128x53-128x53.jpg

写真では見えにくい方のために…

■日時 平成28年6月18日(土) 前夜祭 20:00~

     平成28年6月19日(日) 本祭り 9:30~

■場所 浜田市金城町 美又温泉

 

今年で35回を迎えるんですね~

歴史を感じます。

足湯や石畳も整備されて、景観も変わりつつあります。

今年はどんな祭りになるか楽しみです。

 

チャンスは最大限に生かす。それが私の主義だ!(by 語録)

 

金城:M