2017.08.03

DIY教室開催!!

三隅町で建築業を営まれている

「株式会社 岡見技建」がこの夏ファミリー向けのイベントを企画してます!

その名も「DIY教室!」

DIYとは、 「Do It Yourself」の略語で、「自分自身でやる」という意味です!

今回は、木製時計をプロの大工さんと一緒に作るというもので、

大工職人さんの技術が真近で見れるチャンスです!

対象は、小学生の親子ということですので、この夏休みに親子での

楽しい思い出を作りに来ませんか?

img_0836.JPG

詳しくはこのチラシか、岡見技建HPでご確認下さい(^-^)♪♪

岡見技建HP  http://okamigiken.com/

2016.12.22

三隅・冬の風景

石州和紙の産地である三隅町は、この時期になると原料の楮(こうぞ)の木の
伐採作業が始まります。

この楮を蒸し、和紙の原料となる楮の木の皮を剥いて干すという作業をされる
のですが、寒い時期のこの作業は大変なんです(^_^;)

こういうひと手間があって、質が良い石州和紙が出来るんですね!
職人さんの想いがこもった和紙を皆さんも使われてみませんか?

kouzo1.jpg

【これが楮(こうぞ)の木です】

kouzo2.jpg

【これで約半年分の原料だそうです(^-^)】

2016.11.15

アイディアの一品

島根県浜田市金城町波佐にある

道の駅 「小波の郷(こなみのさと)」内に陳列してあります。

◆「ほぇ~、これスゴイじゃん」と思わず言葉の出る米袋を使用して作ったドレス!

dsc_0106.JPG JA女性部製作

「この匂い、この肌触りこそ米袋よ」(今日のby語録:ガン〇〇より準用)

その他にも地域の皆さんが手づくり商品を展示・販売しています。

dsc_0107.JPG

ぜひ、立ち寄って見てくださいな。

(金城:M)

2016.08.10

パワフルな会員さん

 

今日、会報を配ってまわっていると

ある商工会会員さんが盆踊りの口説きを練習していました!

21

この「唐鐘口説き」という歌はご自身で作詞されたそうです!

素晴らしい詩だったので、撮ってみました。

毎年、盆踊りの口説きを任されており、20年くらい続けているそうです。

ほかには、趣味でシーカヤックを作ったお話しも聞きました。

3

これは10年前の写真だそうですが、かっこいいですね。

このカヤックを自分で作ったそうです。

他にも、モノ作りがお好きみたいで沢山見せてもらいました。

本業は全く違うお仕事なんですけどね。

趣味があることは素晴らしいです♪

私も多趣味なので、楽しいお話しを聞けて刺激を受けましたし

いきいきとお話しされるので、パワーをもらった1日でした。

 

(国府支所 H)

2016.07.21

イロトリドリノウチワ

7月19日から三隅町の「アクアみすみ」にて
「第3回石州和紙うちわアート展」が開催中です!
poster.jpg

石州和紙を多くの方に身近に感じていただける機会となるよう、
うちわという身近なキャンバスに多くの方が自分を表現できる機会になればと
いう思いで開催されているそうです♪♪
会場には1000点を超える作品があり、子供たちの作品、一般の方々の作品等が
並んでいます。うちわがこれだけ集まるとなかなか迫力があります!!

uchiwa2.jpg

そんな中、我が子の作品も飾ってありました☀
最近はピンクや赤などの色が好きなようです(^_^;)
またマルもだいぶ上手に書けるようになっていて
子どもの成長を意外な場所で知る機会になりました( ..)φ

uchiwa.jpg

三隅町内はもちろん、浜田市内の学生の作品も多数ありました!
人気投票もやっていましたので、機会があれば是非お越しください(^^)/

(三隅支所・N)

2016.06.23

職人のこだわり

三隅の会員事業所である
「レフティーズ・レザークラフト」さんでは、
こだわりのウエスタングッズと、革に直接紋様を
打刻してデザインを施す
「レザークラフト商品」 など
関連商品が多数お店に並んでいます。

先日お邪魔した際には、写真のキーケースを見せて
頂き、商品の特性やマークの意味を説明してくれました!
一番右側の花がついているキーケースは、「フローラルパターン」と言い
毎年新しいデザインが生み出されているそうです。

こだわりぬいた道具・素材で作りだされる製品からは職人の魂が感じられます!
是非皆さんも一度お店に足を運んでみてくださいね(^-^)♪♪

【店舗情報】〒699-3671 益田市津田町698-9
【営業時間】9:00~18:00
【定  休 日】月曜日
【ホームページ】 http://leftysleathercraft.com/

leather.JPG

2015.10.22

招き猫の12ヶ月展in石正美術館!!

今月の20日(火)~30日(金)、三隅町にある石正美術館において
長浜人形の招き猫の展覧会その名も…「招き猫の12ヶ月展」が絶賛開催中です!

img_4920.JPG

 

地元の伝統工芸品である長浜人形を作成しておられ
商工会の会員でもある渡辺さん渾身の力作が展示してあります。

長浜人形は昔から主に贈答用として雛人形や大黒様など家の床の間を飾る
置物として重宝されていました。
渡辺さんはそれらの伝統的技法に「カワイイ」をプラスして独自の長浜人形を
作られています。

展覧会で特に目を奪われたのがこの「フルーツ招き猫」!!!

 img_4916.JPG

招き猫+フルーツと今までにない発想と愛らしさで特に女性からの人気が高いようです!
そんなフルーツ招き猫の中に三隅限定バーションが…

 img_4917.JPG

 

そう、三隅の特産である「西条柿」とコラボした招き猫の「西条柿ちゃん」!

郷土愛が感じられる逸品!!そしてモーレツにかわいいです!!

その他にも様々な作品が展示の他10月24日(土)13時~先着20名で
招き猫の絵付け体験もあります(^-^)

あっ、言い忘れていましたが「招き猫の12か月展」は入場無料です!!
是非石正美術館へお越しくださいませませ!!

2015.08.28

地方から世界へ(The Wonder 500)

日本が誇るべき全国の地方産品(ものづくり・食・観光体験)を発掘し、

世界に向けて PR・マーケティングを支援する地方創生クールジャパンプロジェクト。

それが「The Wonder 500」です。

世界にまだ知られていない、

日本が誇るべき優れた地方産品(ものづくり・食・観光体験)を選定し、

海外に広く知らしめることを目的に

日本全国から発掘・選定された

500商材が8月27日に発表されました。

何と!その中に石央商工会管内から3点

「やさか村ワタブンアートファブリック」のキビソ肌友だち

「石州和紙協同組合」の石州半紙 稀

「きんた農園ベリーネ」の干しブドウ

この機会でさらにこれらの逸品が脚光を浴び

売り上げ増加に繋がるよう商工会としても応援していきたいです。

関連のHPは

https://thewonder500.com/

2015.08.14

釣りに最適!

またまた浅野吉朝さんの作品紹介です。

海釣りの好きな友人のために溶接技術を駆使し、

苦労して作ったものだそうです。

チタン製でさびないし、ステンレスより軽いんだとか…、

釣りに縁のない私にはよくわかりませんが

撒き餌用のヒシャクと餌まぜです

syasin.jpg

色がきれいですねぇ

魚がたくさん釣れると良いですね  弥栄H

2015.06.28

邁進(まいしん)

先日、浜田市役所ロビーの特産品展示コーナーの

オープニングセレモニーがありました。

市役所を訪れた方に、

地域のことを知っていただいたり、

交流をしていただきたいと、

1階ロビーの自動販売機周辺のスペースを利用して、

「特産品展示コーナー」と「休憩スペース」 が設けられました。

市役所と商工会、商工会議所が協力して企画したものです。

maisin.jpg

壁面の石州和紙に描かれた書は圧巻です。

地元の高校生が書道パフォーマンスで書いた作品で、

5メートルもある大作です。

夢に向かって “邁進” する若者達の息づかいが感じられます。

夢や目的がハッキリしていると、

どんなことでも頑張れるものです。

今回の展示は、「石州和紙」と「石見焼」です。

是非、浜田市役所に足を運んでみてください。  ( 本所 M )